
大会要項
大会名 | 前橋市市制施行130周年記念 |
---|---|
開催日時 | 令和4年9月25日(日)
|
申込期間・申込方法 (予定) |
(1)個人協賛枠申込み
(2)一般枠申込み
(3)スタンプラリー枠申込み
(4)キッズヒルクライム申込み
(5)申込注意事項「上記申込み枠(1)〜(4)共通事項」
|
募集定員 | 一般 2,000名
|
参加資格 | 健康な男女で、本コースを競技時間内で完走できる自信のある方。 別紙、大会規約及び申込規約の全ての項目に同意する方。 |
参加料 |
|
コース |
※計測開始地点は(1)・(2)ともに「上細井町交差点北 50m付近」 |
使用自転車 | ロードバイク及び変速機付きスポーツバイク
|
大会パンフレット |
カテゴリー・参加料
No | カテゴリー | 年齢区分 | 参加料 |
---|---|---|---|
1 | エキスパート「男子」 | 年齢制限なし | 9,000円 |
2 | エキスパート「女子」 | 年齢制限なし | 9,000円 |
3 | 一般「男子A」 | 高校生以上〜29歳以下 | 9,000円 |
4 | 一般「男子B」 | 30歳以上〜39歳以下 | 9,000円 |
5 | 一般「男子C」 | 40歳以上〜44歳以下 | 9,000円 |
6 | 一般「男子D」 | 45歳以上〜49歳以下 | 9,000円 |
7 | 一般「男子E」 | 50歳以上〜59歳以下 | 9,000円 |
8 | 一般「男子F」 | 60歳以上〜69歳以下 | 9,000円 |
9 | 一般「男子G」 | 70歳以上 | 9,000円 |
10 | 一般「女子A」 | 高校生以上〜29歳以下 | 9,000円 |
11 | 一般「女子B」 | 30歳以上〜39歳以下 | 9,000円 |
12 | 一般「女子C」 | 40歳以上〜49歳以下 | 9,000円 |
13 | 一般「女子D」 | 50歳以上 | 9,000円 |
14 | ジュニア「男子」 | 中学生 | 4,000円 |
15 | ジュニア「女子」 | 中学生 | 4,000円 |
16 | キッズヒルクライム「男子」 | 小学4〜6年 | 3,000円 |
17 | キッズヒルクライム「女子」 | 小学4〜6年 | 3,000円 |
- エキスパートクラスの申込は90分以内で完走できる方に限ります。
- カテゴリー、参加資格などの基準となる年齢は、大会当日のものです。
- 全てのカテゴリーにおいて車種区分はありません。
- 原則、ジュニア・キッズの自力下山はできません。事務局の準備する車輌での下山となります。
- 個人協賛枠申込の場合は、一般参加料(「9,000円」または「4,000円」)とは別に個人協賛金として「10,000円」が必要となります。一般参加者の参加賞に加え、特別賞品をお配りいたします。キッズの個人協賛枠は設けません。
原則「競技時間内(午前11時00分)」にゴール地点(赤城山総合観光案内所)を通過した全員の計測を行います。
最終関門時刻(午前11時00分)までにゴール地点を通過できない場合は、その場で競技中止となり、選手収容バス・自転車回収コンテナ車輌で収容(回収)となり、自力での下山は禁止とします。
また、大会運営や他参加者の安全確保に支障をきたすと主催者が判断した場合、競技を強制的に中断させる場合があります。
※記録計測方法は、エキスパートが「グロスタイム」、その他は「ネットタイム」です。
また、計測チップは足首に巻きつけるタイプを予定しています。
第1関門(畜産試験場交差点:5.6km地点)★キッズゴール | 午前 8時40分 |
第2関門(赤城県道旧料金所:8.9km地点) | 午前 9時00分 |
第3関門(姫百合駐車場:15.1km地点) | 午前10時00分 |
第4関門(一杯清水バス停:18.7km地点) | 午前10時30分 |
最終関門(赤城山総合観光案内所:20.8km地点) | 午前11時00分 |
- 原則、最終関門(赤城山総合観光案内所)通過が「午前10時45分以降」の選手は、最終下山隊列出発時間【12グループ(午前10時50分発)】へ間に合わないため、赤城山総合観光案内所発「選手収容バス等」での下山となります。
「第10回まえばし赤城山ヒルクライム大会」で使用可能な自転車「車種・ハンドル形状・付属品」は以下のとおりです。 なお、(1)(2)(3)全てを満たす必要がありますので、ご注意ください。
(1)車 種 | 使用有無 | 備 考 |
---|---|---|
ロードレーサー | ○ | 固定ギヤおよび変速機の付いていない自転車は不可。 ※どの車種を使用するかは任意です。 |
クロスバイク | ○ | |
マウンテンバイク | ○ | |
小径車 (タイヤ径24インチ未満) |
○ | |
折りたたみ自転車 | ○ | |
一般軽快車 | ○ | |
シングルスピード | × | |
リカンベント | × | |
タンデム自転車 | × | |
電動アシスト車 | × | |
(2)ハンドル形状 | 使用有無 | 備 考 |
ドロップハンドル | ○ | ※どのハンドルを使用するかは任意です。 |
フラットハンドル | ○ | |
ライズバー | ○ | |
DHバー | × | |
ブルホーンバー | × | |
(3)付属品 | 使用有無 | 備 考 |
ボトルケージ | ○ | ○のついている付属品は、使用可能です。 |
サイクルコンピューター | ○ | |
サドルバッグ | ○ | |
携帯ポンプ | ○ | |
泥よけ | ○ | |
ライト | ○ | |
エクステンションバー | △ | フラットハンドルにエンドバーの装着は可能 |
かご | × | ×のついている付属品は、使用不可です。 |
ミラー | × | |
スタンド | × | |
ラック | × | |
キャリア | × |
「車種規制について」(PDF:92KB)
大会日程(予定)
※大会運営の都合により変更の場合があります。
9月25日(日)
前橋合同庁舎(前橋市立前橋高等学校)エリア ⇔ 赤城山総合観光案内所
【5:00〜6:00】
- 入場チェック
- 各選手待機場所において健康チェックシステムの結果画面の提示(または体調管理チェックシートの提出)、検温、消毒を行います。
事前送付するナンバーカード・計測チップを装着して、指定の選手待機場所へお越しください。入場チェックを受けた方にヘルメットシールをお渡しします。 - 当日ナンバーカード・計測チップをお忘れの方は、「有料手数料(2,000円/名)」で再発行いたします。
- 山頂行き手荷物預け
- 希望者全員が手荷物預けをご利用できます。
山頂行き荷物の輸送の都合上 「午前6時10分以降」のお預かりは出来ません。
【5:30〜6:50】
- 選手整列(先頭@JBCF Aエキスパート以降、各グループ申告タイム順で整列)
- 整列位置(グループ)については、参加案内通知書に同封します。
- キッズヒルクライム 第6グループ 7:30スタート
【7:00〜7:45】
- 競技開始(スタート)
- JBCFを先頭に順次(5分間隔)グループ毎にウェーブスタートとします。(全11グループ)
- 記録計測開始地点(上細井町交差点付近)までは、パレード走行とし先導車の追越し禁止。
記録計測開始地点以降はフリー走行となります。 - 安全管理上、参加人数及びコース状況によりスタート方法などを変更する場合があります。
【7:00〜11:00】
- 競技(スタート → フィニッシュ)
- フィニッシュ(赤城山総合観光案内所)後、新坂平駐車場から集団下山を行います。
事前預かり手荷物(有料)は赤城山総合観光案内所付近で返却いたします。
下山隊列出発時刻は「午前8時20分〜午前10時50分」までの間に5分〜10分刻み(12グループ)で出発とし、最終下山時刻「午前10時50分」に間に合わない場合は、選手収容バス等での強制下山となります。(単独での自力下山は、禁止となっております。)
【9:30〜14:30】
- 出店ブース(地元特産品販売会及び自転車メーカー等展示即売会)を行う。
【12:00〜12:30】
- 表彰式
- 各カテゴリー、優勝、準優勝、3位は表彰式を行います。
【第12回まえばし赤城山ヒルクライム大会】
- 各カテゴリー優勝、準優勝、3位については表彰式においてメダルの授与を行います。
- 上位8名(優勝〜8位)については、賞状、副賞を授与いたします。
なお、一般「男子G」(70 歳以上)の表彰については、上位3名(優勝、準優勝、3位)のみとする。 - 各カテゴリー「優勝者」へは「チャンピオンジャージ」を授与いたします。
※申込み(当日出走)者が少ないカテゴリーにおいては、入賞者表彰ではなく特別表彰扱いとなる場合もあります。
※不正出走が確認された場合は失格とし、順位の繰り上げは行わず空位といたします。
まえばし赤城山ヒルクライム大会「オリジナルグッズ」
個人協賛枠申込の場合は、参加賞と別に特別賞品を郵送いたします。
遠来賞、最高齢者賞、ラッキー賞 など
特別賞該当者には後日、賞品を郵送いたします。
必ず硬質自転車専用ヘルメット「JCF・幼児用SG規格」の着用及び安全上、風紀上適切な服装を着用」する。(着ぐるみ等での参加は出来ません。)
参加者に対する傷害保険
- 死亡・後遺障害 200万円
- 入院日額 3,000円
- 通院日額 2,000円
※自転車(フレーム・パーツ)の破損・紛失・盗難は保険対象外
- 本大会は参加者、スタッフの健康と安全確保のため、新型コロナウィルス感染症(以下、感染症)への対策を実施した大会運営を行います。
- 「ナンバーカード・計測チップ・参加案内・参加賞等の事前送付」
ナンバーカード・計測チップ・参加案内・参加賞等は9月上旬にエントリー時に登録いただいた住所へ発送いたします。 - 今大会は例年実施している前日受付は行いません。当日は、参加案内に記載の各選手待機場所において入場チェックを行います。入場チェックでは、健康チェックシステムの結果画面の提示(または体調管理チェックシートの提出)と検温・消毒を行います。事前送付したナンバーカード・計測チップを装着し、各選手待機場所にお越しください。
- 「WEB完走証の発行」
完走証はWEB完走証とします。後日、大会ホームページより各自ダウンロードしてください。 - 「おもてなし券(1,000円相当)」配布
赤城山(赤城大沼湖畔・大洞地区など)、大会出店業者で使用することができる「おもてなし券」の配布を行います。地産品を手軽に食したりすることができます。7月中旬に参加者へ発送予定で大会開催前の事前練習に訪れた際にも利用できます。 - 「近隣住民への安全対策」
事前練習で赤城山(県道4号線)を訪れるライダーへ交通マナー向上(危険走行行為撲滅)周知喚起の強化に努めます。(注意喚起看板等の設置) - 「沿道への応援横断幕掲示」
実行委員会が定めた設置場所への掲示を認めることといたします。
応援横断幕等の設置場所(前橋市立時沢小学校駐車場フェンス)の利用周知・PRを行います。 - 「まえばし赤城山ヒルクライム大会オリジナルサイクルジャージ製作・販売」
受注生産インターネット等での販売を行います。(一般の方も購入可)
※告知については、大会公式ホームページでお知らせいたします。
〒371-0051 群馬県前橋市上細井町2192
まえばし赤城山ヒルクライム大会実行委員会事務局
(公益財団法人 前橋市まちづくり公社 スポーツ振興課)
TEL:027-289-4764(代表) FAX:027-289-4765
大会公式ホームページ http://www.akg-hc.jp/