2012年 8月 の投稿一覧

下山用荷物袋のご紹介

皆さん、こんにちは。

参加案内が届いたためか、事務局へのお問い合わせやHPへのアクセスも増えてきました。

 

さて、今回は下山用荷物袋のご紹介です。

第2回赤城HCでは、参加者の皆さんの山頂行き荷物を預かる際に専用の袋を使用していただきます。

大きさは、縦50cm、横40cmなので下山用の靴なんかも入ります。

ただ、下山用のホイールとなると入りません。ご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、設営の確認のために山頂に登ったところ、赤城HCゴール地点(赤城山総合観光案内所)前の道路の張替が行われていました。

新しい道路で気持ち良いレースに臨めそうです。

前橋土木事務所さんありがとうございます。

参加案内発送しました

こんにちは。

月曜日(8/27)に参加案内を発送しました。

来週になっても届かないようであればお問い合わせください。

参加案内はこちら

 

応援者輸送バス

みなさん、こんにちは!

そろそろ残暑・・・かと思ったら、真夏のような暑さが続いていますね。

ようやく参加案内の作成が完了しました。今はその発送作業中です。

 

さて、H23に運行した応援者輸送バスですが、H24も運行します。

H23は大会開催をするのがやっとで十分なPRができませんでした。

今年度はもっとたくさんの方に利用してもらえるとよいのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

利用料は、「無料」です!参加選手を応援したい方は是非ご利用ください。

特に今年は昨年の反省(当日の早朝にスタッフが到着したらゴール地点に一般来場者の車両が・・・)を踏まえ、ゴール地点に駐車できないように前日から警備員を配置しますので、ゴール地点近隣に自家用車の駐車はできません。

一般来場者の駐車場は「赤城少年自然の家」か「大洞駐車場」になります。

ゴール地点、赤城少年自然の家、大洞駐車場、荷物返却場所(おのこ駐車場)、下山待機場所(ビジターセンター)を結ぶシャトルバスも運行しますが、応援者輸送バスの利用がオススメです。

 

具体的な利用方法は、上の図にある通りですが、スタート会場近郊の方は自転車や徒歩で直接スタート会場に来場されることをオススメします。

自家用車で来場される方は、グリーンドーム第5駐車場を利用してください。グリーンドーム東側のバス待機場所からスタート会場までのシャトルバスが運行されます。

 

応援者輸送バスに乗るには整理券が必要です。整理券は先着300名限りなので、場合によっては配布が終了しているかもしれません。お早目のご来場をお奨めします。(H23でも8割くらいの整理券配布率でした)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

応援者輸送バスの整理券配布場所と乗り場は上の図の通りです。

応援者輸送バスにのり、山頂で選手を応援した後は会場に戻ってきて表彰式を楽しむのもよいかもしれません。

 

 

 

大会まで2か月。事故には気を付けて!

こんにちは。大会まで2か月を切りました。

事務局では、名簿調整も終わり、参加案内発送に向けて仕事を進めています。

 

選手の皆さんは大会に向けて暑い中、練習に励まれていることでしょう。

現場に向かう途中でも多くの選手を拝見します。

そこで、事務局からのお願いです。

 

1)下山時の事故に気を付けましょう。

・自転車は自動車などと比べ小さいため、速度が速くないものと思われがちです。そのため、急な飛び出しをされることも・・・

・事故で怪我をして大会に出られないのでは面白くありませんよね。安全な速度で周囲の交通に気を付けて下山してください。

2)マナーよく練習してください。

・殆どの選手は非常にマナーが良く、多くの方にマナーの良さではご好評いただいています。ただ、「信号無視をしていた」なんて苦情を受けたこともありました。

・赤城ヒルは、市街地から始まるのが面白さの一つのレースです。市街地からのレースを開催し続けるためにもマナーよく、他者を気遣っていただけるとありがたいです。

 

上記のように書いてしまいましたが、多くの選手は手信号もしっかり出し、歩行者の近くでは徐行するなど、マナーが良くて他者の見本となれる方ばかりです。

胸を張って大会に向けた練習に励んでください。ケド、熱中症にはお気を付けを!

 

前橋のマスコットキャラクターの「ころとん」のふわふわドームです。赤城HCでは、大会前日のグリーンドーム前橋と大会当日のスタート会場に設置する予定です。

(この写真は赤城ヒルではない別のイベントの時のものです)

 

 

 

 

 

 

ちいさなお子さんに大人気!

無料で遊べますので、お子さんも会場に連れてきては?

大会前日のグリーンドーム前橋は、駐車場から会場が至近でお子さん連れでも来場しやすいので、ぜひご家族でおいでください。

今週末は赤城山夏祭り

こんにちは。

赤城山に登るたび、下との温度差を体感します。山頂は市街地より7~10度くらいは涼しく快適ですね。

さて、今週末は赤城山夏祭りです。

リンクはこちら

トレーニングがてら見に来てはいかがでしょうか。

第49カーブ

個人的には最も勾配がきつく感じる場所です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴール地点の総合観光案内所わきの白樺牧場には牛が放牧されています。