しばらく、ブログをお休みしてしまい申し訳ございませんでした。
先週の木曜日(6/16)に、距離看板(5kmから20km地点の1km刻み)を設置しました。計測スタート地点から4kmまでは設置場所が民地しかなく、ゴール地点についてはレンゲツツジの真っ盛りのため、断念しましたが・・・。
景観を考えて、緑色の看板で見づらいですが参考にしてください。
スタッフ Aoo
しばらく、ブログをお休みしてしまい申し訳ございませんでした。
先週の木曜日(6/16)に、距離看板(5kmから20km地点の1km刻み)を設置しました。計測スタート地点から4kmまでは設置場所が民地しかなく、ゴール地点についてはレンゲツツジの真っ盛りのため、断念しましたが・・・。
景観を考えて、緑色の看板で見づらいですが参考にしてください。
スタッフ Aoo
そろそろ、夏を感じさせる暑さになってきました。
暑い日に自転車に乗ると汗をかきます。赤城へのヒルクライムであれば尚更です。
で、汗を流すのであれば「日帰り温泉」がおススメです。以下に市内の主な日帰り温泉を上げますので、練習方々寄ってみてはいかがでしょうか。
*************************************************
前橋観光コンベンション協会 の 情報誌へのリンク
http://www.maebashi-cvb.com/pamphlet/sukidesu/index.htm
No.31が温泉特集で、P6-7に詳しく書かれています。
*************************************************
輪行でJR前橋駅からスタートし「日帰り温泉」に寄って帰るのも良いですね。
なお、ママチャリ等で赤城山に登る場合は、帰りのブレーキに気をつけましょう。特に雨の日は!
スタッフ “ディスクブレーキでないと怖い” K
はじめまして。
事務局のAooです。
今日から事務局のみんなで、ツイッターを始めました。
しかし、事務局のみんなは自分を含め、ツイッターをやったことがない・・・この時代(?)にありえない・・・。
とにかく、手探りで始めました。
ハッシュタグ『 #akghc』(#の前にスペースを入れる)をつけてつぶやくと、トップページで閲覧できるようになるので、
スタッフ“最近、腹が出てきて困っている”Aoo
いつもスタッフブログをチェックしていただき、ありがとうございます。
赤城山攻略の記事がCYCLE SPORTS 6月号(5/20発売)に掲載されています。気にある方はチェックしてみてください。例によりこのHPに掲載した記事は加工済みで読めませんので・・・
高千穂先生の小説「ヒルクライム」を参考にしたコース紹介がありますので、リンクを張っておきます。実際のコースもほとんど同じですので目安にしてください。近日中に距離看板(スタートからXXkm)を1kmきざみで立てますのでヒルクライマーの皆さんはご活用ください。
大会でのトップタイムは1時間を切るくらいでしょうか?もし走られた方がいらっしゃいましたらコメントを残してもらえると参考になります。
目指せ!自転車で赤城山!「まえばし赤城山ヒルクライム」コースhttp://www.city.maebashi.gunma.jp/kbn/07518004/07518004.html
くれぐれも交通ルール遵守で、安全に気をつけて走行してください!
赤城山を登った自分へのご褒美に「赤城山総合観光案内所のソフトクリーム」(¥320)なんてどうでしょうか。
スタッフ K
BiCYCLE CLUB 6月号に まえばし赤城山ヒルクライムについての高千穂遥先生の文章が掲載されています。
お忙しい中、まえばし赤城山ヒルクライムを応援していただき、本当にありがとうございます!
以下に参考画像を掲載しますが、著作権の関係上、本文は読めないようにしてあります。BiCYCLE CLUB 6月号は5月20日発売だったので、まだ書店にあるかもしれません。気になる方はチェックしてみてください。
さて、ヒルクライムのエントリー者数は、まだ1,800名強です。
まだまだ、エントリーを受け付けております。
*******************************************
6月6日 現在 HP・郵送にてエントリー受付中!
郵送の締め切りは、6/7(火)消印有効。←明日までです!
インターネットは6/17(金)までです。
*******************************************
スタッフ“小学生の頃にダーティペアをよく見ていた”K
今日は気温が高く、凍えるように寒かった昨日に比べて快適な一日でしたね^^
赤城山に作業に出ている事務局員たちも快適に作業していることと思います…。
前橋観光コンベンション協会ホームページ内にあるライブカメラからは、
本大会のゴールとなっている赤城山総合観光案内所の周りの様子を見ることが出来ます!
6月中旬頃にはレンゲツツジが見ごろとなり、景色が一面朱色になります。
(今年は全体的に開花の時期が遅れているので、時期は多少ズレるかもしれません)
非常にすばらしい観光名所ですので、ぜひぜひご覧になってみてください。
○前橋観光コンベンション協会ホームページ
スタッフ“ママチャリしか乗れない”A
はじめまして!事務局のKです。
いつも(?)公式ブログを確認してもらってありがとうございます。
まえばし赤城山ヒルクライムは、昨日(6/1)よりエントリーを受け付けていますが、昨日終了時点で
を超える方にエントリーしていただけました。
一日で1,000名以上!皆様、ありがとうございます!
**********************************
郵送の締め切りは、6/7(火)消印有効。
インターネットは6/17(金)までです。
定員2,500名を超えた場合は、抽選になります。
多くの方のご参加をお待ちしています。!
**********************************
初開催の まえばし赤城山ヒルクライムが成功に終わり、参加者の皆さんに笑顔がありますように!
スタッフ “手組みホイール挑戦中の” K
『私の持っている自転車が、使用可能ですか?』という、お問合せが多く寄せられており、皆様にご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
詳細について、一覧表を作成しましたので、内容を確認していただければと思います。
大変ご迷惑をお掛けしました。
第1回まえばし赤城山ヒルクライム大会
『使用可能な自転車について』(PDFファイル:64KB)
本日から、申し込みが開始となりました。
インターネットによる申し込みは、6月17日(金)までとなっていますので、申し込み忘れないようにお願いします。